普通車の名義変更(移転登録)申請に必要な書類は、以下の通りです。
1・旧所有者が用意する書類 ※車検証上の「所有者」
・自動車検査証(車検の有効期間内のもの)
・印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
・譲渡証明書(旧所有者の実印を押印したもの)
※書き方については右の例をご参考ください。リンク先:新潟運輸支局ウェブサイト 譲渡証明書記載例
・委任状(実印を押印)
ただし旧所有者の住所や氏名が変わったことで車検証と印鑑証明書の記載内容が違う場合は、前住所の記載がある住民票など、住所氏名変更の事実を証する書面が必要になります。
2・新所有者または使用者が用意する書類
新所有者と新使用者が同一の場合
・新所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
・新所有者の委任状(実印を押印)
・新所有者の自動車保管場所証明書(いわゆる車庫証明書のこと。概ね交付日から1か月以内のもの)
新所有者と新使用者が異なる場合
・新所有者の印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
・新所有者の委任状(実印を押印)
・新使用者の住民票など住所を証する書面(発効後3か月以内のもの)
・新使用者の委任状(認印可)
・新使用者の自動車保管場所証明書(概ね交付日から1か月以内のもの)
新潟県では車庫証明が不要な住所もあります。また名義が変わっても使用の本拠が変わらない場合も、車庫証明が不要です。
詳しくはこちらをご参考ください。
その他の書類など
・手数料納付書(運輸支局でもらえる)
・OCRシート第1号様式(運輸支局でもらえる)
・自動車取得税・自動車税申告書(運輸支局隣の新潟県標板協会でもらえる)
・※ナンバープレート(名義変更の申請前に新潟県標板協会に返納)
※ナンバープレートについては、名義変更と併せて番号変更をする場合にのみ返納します。また新しいナンバー取付け後、後部のプレートに標板協会職員から「封印」をしてもらわなくてはなりませんので、現車を持込む必要があります。
費用
・登録手数料 500円(運新潟県標板協会などで500円の登録印紙を購入。手数料納付書に貼付。)
・※ナンバープレート代 1,580円(一連番号・ペイント式の場合)
※ナンバープレートについては、名義変更と併せて番号変更をする場合のみ購入します。
・※自動車取得税(車種、年式によって不要な場合あり)
※取得税の額などについては新潟県標板協会で詳しく教えてもらえます。車検証を手もとに用意してお問合せください。
一般財団法人 新潟県自動車標板協会
〒950-0961
新潟市中央区東出来島14-28
電話:025-283-2279
注意事項
県外ナンバーの名義変更について
例えば横浜ナンバーの車を新潟市の新所有者に名義変更する場合は必ず番号変更が伴うため、ナンバーの購入は必須になります。やはり「封印」をしてもらう必要があるため、現車を持込むことになります。
希望番号の取得について
一連の番号であればその場で購入できますが、ご自身の誕生日などを入れた「希望ナンバー」で登録したい場合、新潟県標板協会に事前に申し込んでおく必要があります。これは受注生産になるため、申し込んでから出来上がるまで一週間程度要します。また料金も通常のナンバーよりも高く設定されていますのでご注意ください。
なお、新潟県の場合は通常のペイントのナンバープレートであれば4,040円で希望番号の申込ができます。
関連:希望番号や字光式のナンバープレートについて
お問い合わせはこちら↓↓
行政書士佐藤将臣事務所
TEL: 0254-20-7174
新潟ナンバーへの名義変更、車庫証明はお任せください。出張封印も対応致します。
※出られないばあい【080-2145-0420】の番号からかけなおすことがあります
受付時間 9:00 – 18:00 [ 日・祝日除く ]